fbpx

パワーポイント制作(会社説明会、提案書、株主総会、製品紹介などに)のプレゼンテーションデザイン

アドバー株式会社 - 平日11:00-18:00 / 土日・祝日 休 -

Google Slidesなら、
オンラインプレゼンがスムーズに。

Googleスライドは、Googleアカウントがあれば無料で利用できるプレゼンテーションツールです。
オンライン環境で公開することを前提に設計されているため、
Webセミナー(ウェビナー)やオンライン営業での利用に適しています。

Googleスライドの作成例

Googleスライドの特徴

  • PowerPointデータとの互換性
    お手持ちのPowerPointデータをインポート(読み込み)できるため、Googleスライドで最初から作り直す必要はありません。
    さらに、GoogleスライドのデータはPowerPointデータとしてエクスポート(書き出し)もできます。
  • アニメーションや音声・動画の再生、ページ遷移に対応
    基本的なアニメーションのほか、音声や動画の再生も可能。
    ページ遷移ボタンを設置すれば、視聴者側でページを自由に行き来することもできます。
  • オンラインでの公開が容易
    スライドをWebサイトに掲載したり、スライドのURLを発行してスマホ等のブラウザで閲覧することもできます。
    また、元のデータを更新すれば公開しているスライドも随時反映されるため、たとえば更新頻度が高いWebページの代用にもなります。

Googleスライドの利用例

  • Webセミナー

    Webセミナー

  • オンライン営業

    オンライン営業

  • 電子カタログ

    電子カタログ

  • Eラーニング

    Eラーニング

Googleスライドの
利用イメージ

Googleスライドの利用イメージ

GoogleスライドとPowerPointの違い

Googleスライド PowerPoint
フォント 原則として日本語フォントは「メイリオ」
「MS Pゴシック」「MS P明朝」のみ
多様なフォントを使用可能
アニメーション 種類は限定的かつ再生のタイミングを
秒数単位で設定することは不可
多様なアニメーションを
細かく設定可能
動画・音声 自動再生/クリック再生ともに可能
YouTube動画のリンクも容易
自動再生/クリック再生ともに可能
データ保存場所 Googleドライブ内(クラウド上) 任意の場所
Webでの公開 Webサイトに掲載/URL発行 動画/PDF等
視聴者側でのスライド操作 アニメーション実行や
スライド移動が可能
不可
データの更新 元のスライドデータを
更新することで随時反映
更新のたびにデータの変換や
アップロードが必要

まとめ

Googleスライドは、PowerPointに比べるとグラフィック表現やアニメーション等に制限はありますが、
PowerPointよりもWebブラウザでの視聴やオンラインでの公開に優れているという利点があります。
また、PowerPointと操作性が近く、データの互換性もあるため、
お客様側での運用やデータ管理、更新がしやすいという点もメリットです。
Googleスライドによるプレゼンテーションにご興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。

ご依頼・ご質問などはこちらから

制作費用、制作期間等はご依頼内容によって異なりますので、まずは一度ご相談ください。
また、本ホームページに掲載していない制作サンプルをご覧になりたい場合もお気軽にお問い合わせください。